わきがを解消する3つの方法とは?わきが治療?アポクリン腺って?
2017/10/06
このニオイ、周りに気づかれてる?そう考えただけで、心配で心配で・・・
家族にもわきがの人がいて、私も遺伝したのかも?
どうやったらこのニオイなくなるの?なんかいい方法ない?誰にも相談できないし、人と接すのが嫌で恐ろしいっ
今回のテーマはわきがです!
■ワキガの原因とメカニズム
■ワキガは病気ではありません
■ワキガをどうやってケア+治すか?
■メモ
■まとめ
1 ワキにある3つの腺
■ワキにはアポクリン腺、エクリン腺という2つの汗腺と、皮脂腺があります
・アポクリン腺の分泌物は衣服に黄色いシミを作り、ワキガの一番の原因とされています
・エクリン腺から出る汗は、運動時などにかくサラサラとした汗です
2 ニオイの原因
■ワキガはアポクリン腺から出た分泌物と、皮脂腺から出た脂肪分が混ざり、常在細菌がそれを分解することによりニオイを発するとされています
3 正式には
■ワキガは正式には腋臭症と言われているようです。ニオイ自体は腋臭と言います
優性遺伝で、片方の親がワキガの場合50%、両親の場合80%、子供がワキガになると言われています
ワキガは病気ではありません
ワキガは病気ではなく体質です
声が大きい人がいるように、体臭が人より強い人がいるというだけで、ワキガは病気ではなく健康体なんです
体質である以上、ニオイの強さは人によって違います。同時に感じ方も人によって違うのです。大半の人が気にならないほどのニオイでも、臭いと感じる人がいます。その逆もあるでしょう
ワキガ自体は病気ではありませんが、集団生活をする人間社会では、ニオイは重要な要素であるのも確かです。エチケットとしてケアすることは、必要かもしれません。その場合どんな方法があるのか、3つ挙げておきます
制汗剤などによるケア①
汗を抑えると同時に、成分に含まれる殺菌作用で皮膚の常在細菌を殺菌。それによりワキガのニオイを軽減します。ワキガが軽度から中度の人には効果的ですが、こまめにケアする必要があります
クリニックによる治療②
切開して、アポクリン腺を取り除いてしまう方法や、切開せずにマイクロ波をあててアポクリン腺やエクリン腺を熱で破壊してしまう方法などがあります。重度のワキガの方や、気になってしょうがない人向けです
食生活の改善③
ワキガは病気ではなく健康体です。そのニオイはフェロモンとも言われています
ですが人間社会において、強すぎるニオイは敬遠されるのも事実です。そこで食生活を肉中心から、野菜中心に改めることで、ワキガのみならず体臭自体を軽減するコトが出来ます
皮脂腺から出る皮脂を抑えることが出来れば、常在細菌が分解するときに出すニオイも軽減されます。食事を野菜中心にするのが、一番健康的で効果的な方法と言えます
以上が、わきがを解消する3つの方法になります!!
ワキガをどうやってケア+治すか?
それが出来ない場合、女性のためのわきが専用デオドラント【ラポマイン】はいかがでしょうか? 殺菌や制汗だけではなく、保湿にまで着目しているのが特徴です
まとめ
ワキガは病気ではないので、それを悪者にするような考えは間違っています。家族でワキガの人がいて、それをケアしないからといっても、責めたりするのはやめましょう!ワキガの自分も、ワキガの家族も、ワキガの他人も責めるべきではないのです。その人の個性であり、尊重するべきものなのです
とは言え、ニオイを不快に思うのも自然なコトです。我慢するのもよくありません。共同生活をしている以上、折り合いをつけて何らかのケアをしていくコトは大切かもしれません。提案やお願いの形で、ニオイのケアを持ちかけるのはアリでしょう
あまり神経質になりすぎずに、迷惑にならない程度にニオイのケアはしっかりとしていきたいものです
☆健康のためにも、清潔にこまめにニオイのケアをしていきましょう